Udemy-React-Course
  • Introduction
  • CodeSandbox で作る開発環境
    • CodeSandbox を使う利点
    • GitHub との連携
    • CodeSandbox の構造
  • 初めての React App
    • 最小限の React アプリケーションの実装
    • JSX と React Element
    • ES2015 のアロー関数について
    • React でアロー関数を使用する
    • 初めての React Component
    • ES2015 の import / export
    • export default
    • 2章の復習
  • State を持ったコンポーネント
    • State とは何か
    • ES2015 の class
    • React Class Component の書き方
    • click された時に setState で state を変更する
    • H20 Component 1
    • H20 Component 2
    • H20 Component 3
    • H20 Component 4
    • map と filter
    • map と filter の実践
  • 実践:TodoApp の作成
    • TodoApp の作成
  • 非同期処理, Promise, Ajax
    • HTTP プロトコルと AJAX
    • 非同期処理と Promise
    • JSON を取得し、その内容をレンダリングする React App の作成
  • 実践:API を叩く App
    • Giphy API を使用して、GIF画像検索する React App の作成
  • Redux の導入
    • Redux の概要
    • createStore で store を作る
    • Provider と Connect / store を React で使用する
    • Redux の全体像の確認
    • Presentational Component と Container Component
    • Action Creator
    • Combine Reducer
  • Redux-thunk を用いた非同期処理
    • Redux-thunk で非同期にアクションを発行する
    • Promise を Redux-thunk 上で活用する
  • React + Redux + Redux を用いた Giphy App
    • store を作る
    • Component に store を connect する
    • Search コンポーネントの作成
    • GiphyAPI を叩くメソッドの作成と Redux-thunk を使った非同期処理
    • 改善
  • 補足資料
    • App = ({name}) => name 型のシンタックス / Destructuring assignment
    • Class Component と Functional Component の使いわけ
  • 参考資料と謝辞
Powered by GitBook
On this page
  • 参考資料
  • React開発 現場の教科書
  • React入門 React・Reduxの導入からサーバサイドレンダリングによるUXの向上まで (NEXT ONE)
  • Full stack Universal React with Redux, Node js and MongoDB
  • Special Thanks to ...

参考資料と謝辞

PreviousClass Component と Functional Component の使いわけ

Last updated 7 years ago

参考資料

React開発 現場の教科書

ベーシックな内容を網羅的に扱っており、非常にわかりやすいです。ドキュメントがわりに参照できます。

React入門 React・Reduxの導入からサーバサイドレンダリングによるUXの向上まで (NEXT ONE)

実践的な内容に関してはこの書籍が現時点では一番詳しいと思います。本講義では扱えなかった react-router や Material UI, アニメーション、テスト、Webpack によるローカル開発環境の開発等を扱っています。

Full stack Universal React with Redux, Node js and MongoDB

Udemy のコースです。React + Redux に加えて、バックエンドを Node.js で実装します。最終的にはサーバーサイドレンダリングも行います。本当は、私のコースでも同様の内容を Zeit 常に構築したかったのですが、間に合いませんでした…バックエンドも JavaScript で書いていきたい人にオススメのコースです。

Special Thanks to ...

Great Engineers

, Kihara Atsunori, しんぺい a.k.a. 猫型蓄音機

https://www.udemy.com/full-stack-universal-react-with-redux-express-and-mongodb/
沖師匠